男は黙って筋トレとジムと徒歩とチャリ
皆さんこんにちは。快適すぎてチャリ乗るのもダルくなってるS&P500信者です。
新たなマイカーを購入に至った経緯、ゴルフRについての概要、選んだ車の情報は前回記事に載せています。
今回は購入したゴルフRの快適装備の紹介とレビューを行っていきたいと思います。
特に今まで乗ってたのが古いMT車ばかりというのもあり、最近の車(7.5でも6年落ち🥲)がかなり快適に感じています。
Discover Pro
7.5R以降(多分)でついている純正ナビゲーションシステムです。
前タイプよりも画面サイズが大きくなっており(9.2インチ)、タッチ操作やモーション操作、音声操作(微妙w)が可能となっています。
本体はグローブボックス内にあるため、総重量はかなりあると思います。


気に入っている点
- ★デジタルメーターと連動しており、ナビ画面を表示できる(やはりこれが最強)
- メーター上にナビを出して本体画面には車両情報などを出しておくことができる
- App-ConnectによりiOS、Android両方との有線接続ができる(Googleマップ利用可能)
- ブースト・水温・油温・G・パワーの5種類の計器が表示できる
- メーター上に燃費・走行可能距離表示
- アクセサリーOFF時でも起動可能
- 走行モード・ACC・DLA装備などの機能調整ができる
不満点
- ナビの起動が遅い(エンジンスタートから30秒くらい)
- メーター上にブースト計表示不可(多分)
- 無償更新が30ヶ月まで(有償料5万円w)
- メーター上にはスマホ接続のGoogleマップ表示は不可
- 目的地の検索機能などが使いにくい(フリー入力画面にすぐ到達できない)
- ナビの近くに手を近づけるとジェスチャーと認識してしまう
- 指だけでなくスマホの充電ケーブルも反応してしまう

現時点では不満ではないものの、ナビが時代遅れとなり交換したくなった場合は交換が非常に面倒だと思います😂
ACC
ACCとは、Adaptive Cruise Control(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の略で、定速走行・車間距離制御装置のことです。

要はクルコンに加えて車間も自動で保ってくれる仕組みのことです。Discover Proで前者との車間距離も調整できます。レーンアシストと組み合わせれば高速はほぼ自動運転化します。
これは長距離ドライブには絶対必須です。今までMT車で地獄の高速長距離ドライブをしてたのがアホみたいに快適になります。
不満点があるとすれば、前者が信号で停止する際のブレーキがかなり遅いので怖くて自分で踏んでしまいキャンセルされてしまうことです。
スマートエントリー
鍵を持っているだけでドアノブの内側に触れれば解錠、外側で施錠というものです。

一々鍵を取り出さなくていいので非常に楽です。
無論キーを中に入れたまま施錠してもロックされません。
エレクトロニックパーキングブレーキ
電動パーキングブレーキはサイドブレーキようなもので、スイッチだけでブレーキをかけれます。Dレンジのままドアを開けたりすると勝手にONとなります。その際は手動でOFFにしなければなりません。
エンジンをかけて出発する際はアクセルONで自動的に解除されます。

オートホールド(AUTO HOLD)は停止した状態でブレーキを奥まで踏み込むとブレーキロック状態となりクリープで前に進まなくなる機能です。信号待ちでブレーキを踏んでいる必要がありません。アクセルを踏めば解除されます。街乗りでは必須装備です。
ブレーキランプも点灯するのでMT車のN状態待ちとは全く違います。
ただし、何度も切り返しが必要な場面ではブレーキを離してもクリープで進まないので逆に不便となりますので解除が必要です。
DLA
DLAとは、Dynamic Light Assist(ダイナミックライトアシスト)のことで対向車や先行車がいる場合にヘッドライトの照射エリアを細かく調整する機能です。(60km/h以上で起動)

周りの車を眩惑することなく、ハイビームで広範囲を明るく照らすことができます。(対人は不可?)
ちなみにノーマルのロービームだけでもかなり明るいです。特に近場はフォグランプでもついてるのかってくらい明るいので最近の車でフォグが廃止される理由が分かります。
しかし真っ暗な道の遠くまでは見えないのでハイビームは必要になりますね。
その他便利機能
説明不要の便利機能についてもここで書いていきたいと思います。
- オートライト(付けるタイミングの調整が可能)
- 自動防眩ルームミラー(夜間時自動でルームミラーが防眩化)
- 後方死角検知でサイドミラー内点灯(自転車や歩行者は恐らく非対応)
- 解錠後、一定時間ドアを開けないと自動で閉まる
- 後席エアコン(足元のみではなく上部に吹き出し口あり)
- 暗いときにサイドミラー下のLEDが光る(ドアロック解除時)
- 空気圧モニタリング(低いとエラー)
- パーキングアシスト(前後センサーとバックカメラ)
レースモード時のダンパー制御などもありますが、スポーツ走行時の性能はまだほとんど試してないのでまた今度紹介したいと思います。
不便だと思った点
ほとんどケチつけるところのない車なのですが、不満だと感じた点も書いておきます。
- イグニッションONでオートライトが反応してついてしまう。(エンジンONのときにつけてほしい)
- 内輪差の巻き込み用のセンサーがない
- Discover ProにはRCA出力がない(サブウーファーつけるならスピーカー配線割り込みしかない)
- 電動シート(楽だけど遅いw・間違って押しても位置が記録される)
今後また色々発見があると思うので随時更新していく予定です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
これからも皆様の参考になればと思います。


コメント