【CPU交換】AMD Ryzen7 9700Xへ換装

タイトル画像 PC
Ryzen7 9700X

基本的にPC関係は別ブログ(https://chiba373.hateblo.jp/)で紹介してきましたが、全てこちらに移動することにしました。
皆さんこんにちは。1年ぶりにPCをバラすS&P500信者です。

現在のPC構成

メインのデスクトップPCは17年近く自作を行っており、ノート以外はメーカーPCを買ったことがありません。

PC外観

OS: Window11 Pro
CPU: AMD Ryzen5 8600G
メモリ:Crucial DDR5-5600(PC5-44800) 32GBx2(64G)
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070Ti(ZOTAC GAMING AMP Holo)
マザボ: ASUS TUF GAMIMG X670E-PLUS WiFi
Cドラ: Crucial T700 1TB Gen5 NVMe M.2 SSD
ストレージSSD: Samsung SSD 970 EVO Plus 500G(M.2), SUNEAST SE900 SSD 1T(SATA)
その他HDD多

外装系
ケース: Corsair Graphite 780T White version フルタワー
CPUクーラー: Corsair H115i PRO RGB
デバイス(かなり省略)
モニター3台、G502無線マウス、HS65無線ヘッドセット等

参考:3年半前の構成
サブブログ:最新のPCの構成を紹介します!!

Ryzen7 9700Xに変更する理由

選んだ一番の理由はTDP65Wという点です!!

元々Ryzen5 8600Gは一時しのぎ用に購入したものでいずれ変えようとは思ってましたが、思ったより快適で安定しており長く使い続けていたというのがあります。
正直日常使いでは不満がないものの、ゲームや作業などではちょくちょく遅いと感じる場面も多く、変更に至りました。

AMD Ryzenシリーズと言えば9900Xや9950Xなどのハイエンドモデルがありますが、とにかくTDPが高い(170W)ので節約のためにもTDPの低いCPUを求めてたというのがあります。
そこでTDP65Wの9700Xが候補に上がりました。

Yahooショッピングで価格を見ていたところ、クーポン利用とポイント付与で実質42,000円で買えることが判明したので購入するに至りました。

CPU価格

楽天やAmazonと比較しても安いと感じたので即決しました。
中古であれば3万台で購入できますが、PCパーツ系は怖いので毎回新品です。😂

Ryzen5 8600GとRyzen7 9700X性能比較

現行のCPUと新CPUの性能を比較していきます。
PassMark – CPU Comparison (CPU性能比較サイト)

以前使っていた9900Kや14900Kとも比較しています。(進化は凄まじい😂😂)
14900Kは知っての通り不具合が多く、保証で新品交換した後にそのまま売却しました。

Ryzen7 9700Xへ換装

CPU交換前についでに1年ぶりにBIOSアップデートをしておきます。

BIOSアップデート

CPU交換と同時にやってしまうと、起動しなくなったときにどっちが原因か分からなくなるのでアップデートが終わったら一度起動して確認しました。

BIOSを最新にしたら、早速新CPUへ交換していきます。
AMD Ryzen7 9700X 8C/16T 3.8GHz TDP65W Socket AM5 Radeon Graphics

Ryzen7 9700X外箱

CPUクーラーレスなので箱は非常に軽くてシンプルです。(インテル・・・ぁ😇)

外箱比較

Ryzen5箱との比較、AM5のCPUは歪なヒートスプレッダ形状なのでゴムのグリスカードを使用します。
グリスはMX-4を使います。以前は熊グリスでしたが量が少なすぎてコスパが悪いのでやめました(笑)

CPU比較

CPU比較、グリスカードに付着したグリスはエレクトリッククリーナーを使っても全然落ちなかったのである程度ふいたらそのまま使いまわしました。

新品状態のグリスカードの画像です。

あるないでCPUの汚れ具合が大分変わりそうなのでおすすめです。

ElecGear AM5 グリスガード (Amazon販売ページ)

CPUにアクセスするために一度配線を全て外し、ケースを横にします。

グラボを外してCPUクーラーヘッドも外します。

AM5からAMD名物スッポンがなくなった代わりにインテルCPUと同じようにマザボ側にピンがついているので慎重に作業しなければなりません。曲げたら終わりです😂😂
簡易水冷のCPUクーラーヘッドが邪魔で少し作業がしづらいですが、CPUを落とさないようにゆっくり交換します。

レバーを閉めたあとにグリスガードを取り付けます。見た目は汚れていますが結局ここにグリスを塗布するので気にしないことにします(笑)

あとはMX-4グリスを塗ってCPUクーラーを取り付けて元に戻していくだけです。

温度はアイドル時で50℃付近で安定しています。MX-4は初めて使いましたがそこまで性能を求めない人であればコスパ良く問題ないと思われます。

Ryzen系のCPUを交換すると、
”New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed”
みたいなメッセージが表示されるようです。

Yを押せばこのメッセージは表示されないようなのでYを押しておきました(適当🤣)

無事起動しました。問題なく使えています。

CPU性能に関しては今後紹介していきたいと思います。

CPUに関しては問題がないものの、メインドライブのM.2 SSDの熱問題がやばいので次回解決していきたいと思います。

私のSSD温度、さすがにやばすぎいいいいいい😂😂😂😂

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
これからも皆様の参考になればと思います。

にほんブログ村 投資ブログへ
投資の素晴らしさを皆さんに知ってもらいたいので、ブログ村の応援クリックよろしくお願い致します。

コメント

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました